| 中津川風流おどり |
![]() |
||||
| 400年前の1枚の絵図面から風流おどりを再現しました 今年は20周年を迎え、久々に中津川にお邪魔しました 中津川市の大山耕二市長とご一緒に |
||||
![]() |
風流おどりの始まり〜 | |||
| 道行です | ![]() |
|||
![]() |
今年は12連が揃いました | |||
![]() |
||||
![]() |
絵図面の通りに旗も太鼓も鐘も 全部作ったんですよ |
|||
![]() |
||||
![]() |
20年前、この企画で番組を制作した NHKの近藤保博さんと 踊りの総監修をなさった 本條秀太郎さん 私はレポーターとして 中津川通いをしましたっけ |
|||
![]() |
||||
| 当時一番力を入れてらした中津川商工会議所会頭の鈴木嘉進さん | ||||
![]() |
この中央の鐘の音で踊りが始まります | |||
![]() |
||||
![]() |
||||
| 思い入れも深い鈴木さん | ![]() |
|||
![]() |
杉本潤さん・伊藤紀子さんも・・・ | |||
| 嬉しそうな本條さん | ![]() |
|||
![]() |
過酷なおどりです・・・ | |||
| アクシデントが・・・ 3メートルの旗が引っかかる事も しばしばです・・・ |
![]() |
|||
![]() |
係りが駆け寄って離します | |||
| 無事に納まったようです | ![]() |
|||
![]() |
||||
| この方達が! | ![]() |
|||
![]() |
皆で守ります! 実行委員長の小栗さん |
|||
| 感無量〜〜の鈴木さん? | ![]() |
|||
![]() |
当時たくさんお祭り作りましたが、 残ってるのは2つです・・・ |
|||
| そして、なんと! 中学生の連が!!! |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
この「風流おどり」が出来た時は まだ生まれてなかった子達です |
|||
![]() |
||||
![]() |
この先、何年も何十年も続いて いくと実感出来て嬉しく思ってます |
|||
| この姿勢はつらいそうです 風が吹いたら最悪でしょうねえ〜 |
![]() |
|||
![]() |
ここにも縁の下の力持ちが・・・ | |||
| 祭りにお酒はつき物で! | ![]() |
|||
![]() |
武川さんと写真の撮りっこ |
|||
| 中津川のお歴々 | ![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
お菓子の「松月堂」さん | |||
| 美味しいお料理を出してくださった 「ひらまつ」のご主人 独身だそうです〜〜 |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
||||
| 皆で記念撮影 ホテル花更紗で泊まらせていただきました 良い温泉です |
||||
![]() |
![]() |