幻の干物に出遭ったりするのではないかと、わくわくして出かけました!
|
 |
いきなり目に飛び込んできたのが
なんと!ニシンの糠ずけ
北海道ですなあ・・・! |
もちろん!干物もあります
お腹にちゃんと数の子が入ってます |
 |
 |
赤魚ですって・・・ |
ほっけにも種類があるようです |
 |
 |
さんまの干物・・・
いかにも美味しそうな・・・ |
これもさんまです
ハラワタはこのとおり・・・
ハラワタを干物にすると・・・
どうなんでしょうねえ? |
 |
 |
色々説明してくださった和田さん
もちろん全部手作り干物です |
今や、東京では最高級魚になった
「きんき」 |
 |
 |
羅臼物は高級です・・・ |
「つぼだい」というのもあります
横に生の身欠きニシン |
 |
 |
こちらは干したもの・・・安い! |
イカの1夜干し
今から美味しくなるそうです |
 |
 |
カレイ達・・・
|
「おいらんかれい」とは
なんとも華麗な・・・ |
 |
|
写真クリックで焼いたところ↑ |
 |
「ばばがれい」ですって! |
干物でしか食べない宗八カレイ |
 |
|
写真クリックで焼いたところ↑ |
 |
おお!時知らずがずらりと! |
看板が可愛い鮭の米塚さん |
 |
 |
鮮魚屋さんも多くて
活きの良いお魚がずらり
「めぬき」は鯛の取れない北海道では
祝い魚だそうです |
今から旬!
ヤリイカが綺麗に輝いてます |
 |
 |
可愛い魚
寄り添ってお話してるよう・・・
ホウボウの仲間で「カナガシラ」
頭が固いんだそうです |
回遊魚のほっけが良いえさに
ありついて、居ついたのが根ほっけ
だそうで、根ほっけの方が
美味しいそうです |
 |
 |
国産のししゃもはやはり高級! |
鮭の干物「鮭とば」 |
 |
 |
新製品「鮭とばイチロー」
誰が考えたんですかねえ・・・? |
天然のうども見つけました
|
 |
|
写真クリックで調理ところ↑ |
 |
「しどけ」という山菜です
|
写真クリックで調理ところ↑ |
|
|
|
 |
 |