![]() |
御贔屓様の集い |
![]() |
NPO法人人形浄瑠璃文楽座設立五周年記念の「御贔屓様の集い」が開催されました。 日頃ご支援いただいてます NPO法人の会員の皆様をご招待して楽しんでいただく 催しです。 一 三味線組曲 二 二人禿 三 座談会 四 天地会「新版歌祭文 野崎村の段」 義太夫三味線十六丁による組曲は圧巻です! 「二人禿」は簑助師匠と勘十郎で、本公演では見られないでしょう・・・ 重要無形文化財保持者による座談会の後は、お待ちかねの天地会! 大夫・三味線が人形を遣い、人形遣いが三味線を弾き、語るのです 場内は笑いの渦が・・・笑っては失礼だと思う程、何故か可笑しいのです。 |
![]() |
今日は感謝の気持ちを込めて 皆様にお土産をお渡ししてます |
一輔さん、頑張ってます! | ![]() |
![]() |
勘十郎も受付に・・・ |
お客様が大勢いらしてくださって 嬉しい事です |
![]() |
![]() |
奥様方も嬉しそう! |
松香大夫さんと NPO法人の鳥越文蔵理事長 |
![]() |
![]() |
団七さんご夫妻もロビーにお出まし |
記念品をどうぞ・・・ | ![]() |
![]() |
咲甫大夫さんも受付です |
英大夫さんがお客様をご案内 | ![]() |
![]() |
三輪大夫さんも・・・ |
松香大夫さんも、皆 何故か 嬉しそうでしょう? |
![]() |
![]() |
住大夫師匠の娘さん治子さんとは 仲良くしていただいてます |
玉誉さんがお客様の左を・・・ こうしてロビーでお客様に人形を 持っていただきました |
![]() |
![]() |
清之助さんが「ここから手を入れて」 と持ち方をお教えしてますね〜 |
「あれえ〜おにんにちゃん」 | ![]() |
![]() |
はい、お染久松でしゅ〜 |
久松〜〜 | ![]() |
![]() |
ああ・・びっくりちた! |
おいで・・・ | ![]() |
![]() |
燕三さんに抱っこ〜〜 嬉しいな〜〜 |
玉翔さん・文哉さんがロビーで こんな姿は本公演中では絶対 見られません・・・ |
![]() |
![]() |
奥様方です・・・ |
伊達大夫さん | ![]() |
![]() |
綱大夫さんもお出まし! |
こんな派手な揃いの衣裳があるのが 不思議でしょう??? |
![]() |
![]() |
一方・・・ 楽屋ではとんでもない事に! 呂昇を気取る勘録さん |
幸助さんは太夫で出演・・・ |
![]() |
![]() |
鶴澤清治さんは人形を! 駕籠かきで |
文楽若手会のお知らせ 6月23・24日午後1時開演 国立文楽劇場 御所桜堀川夜討 仮名手本忠臣蔵 義経千本桜 一般 2000円・学生 1400円 電話予約開始 5月13日 国立劇場チケットセンター 0570−07−9900 03-3230−3000 PHS/IP電話 |
![]() |