名古屋探検
八丁味噌焼きそば |
それは、豊田市の駅前にありました 「名古屋焼きそば」です |
![]() |
ちょっと解りにくいでしょうが、八丁味噌・コーミ・オタフク ブルドック・イカリ・・・とオリジナル!!! なんと!ソースが揃っているのです。 全部食べ比べてみたい!!! |
![]() |
お店で買って、二階で食べられます・・・この階段を上って・・ |
![]() |
こんなフロアーがありました |
![]() |
こうして持って上がってきました |
![]() |
もちろん!八丁味噌焼きそばですよ〜〜 玉せんというのは左で、目玉焼きの八丁味噌です |
![]() |
味噌カツライスバーガー |
モスバーガーの地域限定商品に、なんと! 「味噌カツライスバーガー」というのがあるんです! 大阪にはありません!普通ライスバーガーといえば、きんぴら 海鮮かきあげ・豚しょうが焼き でしょう? 個人的にもっとライスバーガーの種類をふやしてほしいのです が、味噌カツが名古屋にあるなら、ソースカツのライスバーガー が大阪にあっても良いと思うのですが・・・ |
![]() |
つまり、焼きおむすびにキャベツと味噌カツ! |
薬膳らーめん |
CBCのドラマの取材で教えていただいたのが、「薬膳らーめん」 早速!食べに行きましたよ〜〜名古屋名物御当地らーめん! 「好来」分店 CBCのお迎えにあります スープが何とも良い感じで、身体に沁みわたるようで・・・ メンマもチャアシューにもこだわりが感じられました。 卓上に置いてある高麗人参入りのお酢とラー油をスープに入れる と教えてもらったので、ちゃんとそのとおりにしました! まず、普通にいただいてから、ラー油を入れて、ピリ辛にします。 そして、最後にお酢を入れて、3つの味を楽しみました。 それぞれに美味しいんですよ〜〜これが!薄味なので、最後まで スープを飲みました! |
![]() |
スープに秘密が・・・? |
![]() |
ちょっと濁っているスープで、高麗人参をはじめ、色々な 野菜がプラスされたマイルド味です 身体に染みとおるような 感じがしますよ! |
![]() |
高麗人参入りのお酢と特製のラー油 |
![]() |
チャーシュウもあっさりとして良い感じでした |
![]() |
薬膳の効能が書いてあります |
![]() |
教えてくださった名古屋っ子! ドラマのおばあちゃんの扮装で〜す |
御当地麺へ |
![]() ![]() |
どて丼 |
「いし河」のみそかつが美味しいと聞き、早速出かけました。 赤ワインと味噌で作る独特の味です。マイルドです。キャベツの 切り方もベリーグッドです。大満足していると、隣のテーブルに 座ったおじさんが「どて丼」と注文しはったんです・・・えっ? 「どてどん」横目で見てるとなんとも美味しそうな丼が運ばれて きました・・・・よし、次はこれや!と心に決めて、スタッフに その話をすると、「もつがふたふたになってて、とろけそうよ」 と言われ、ふたふたとはどんなんかと楽しみにしてたところ、 やっぱり、ふたふたという表現がぴったりのどて丼でした。 あの赤ワイン味噌でしっかりと煮込んだもつとこんにゃくがごは んにからまって、ごはんとの間に敷いてある細い千切りのキャベツ のシャリシャリ感が絶妙な歯ざわり舌ざわり・・・・ |
![]() |
これに一味をたっぷりかけていただきます |
![]() |
味を守るのはこの方 |
![]() |
名古屋ではこう呼びます・・・カキふりゃあ |
名物・卵サンド |
日経新聞の秘書室のS嬢からメールをいただきました。 ここ、円頓寺商店街の「西アサヒ」の卵サンドを食べてください との事。訊ねたずねて行ってきました・・・ 店へ入ると、壁一面のイラストにメッセージが目に飛び込んで きました何ともユーモラスな壁紙を眺めてる内に登場したのが、 下のサンドイッチ です。ふわふわ卵とキュウリのしっかりしたこのお味・・・ 思い出しただけでも食べたくなってしまいます。 |
![]() |
これがその卵サンド!おまけにピーナッツ・・・(美味しい) 名古屋はおまけが好きなのかなあ・・・? |
![]() |
卵のとなりにキュウリが見えるでしょう、これで絶妙な味に なってるのです。ふわふわ感とシャリシャリ感が たまらなく良いのです! |
![]() |
お店の壁いっぱいに書かれたメッセージ |
![]() |
![]() |
ご主人です・・・なんともホットですよねえ!!! |
![]() ![]() |
元祖みそかつ丼 |
味噌カツ丼は、「矢場とん」と「叶」に意見が別れたので、 とにかくひっそりとしてそうな方のこの「叶」にまず行って みました。 栄の丸栄の渡り廊下のある道にこんな看板があり、この路地 をはいるとやはり、想像通りのひっそりとしたお店がありまし た・・・。御主人と女性が2人で、カウンターとテーブルが 3つ。「お味噌汁はあさりにしますか?豆腐にしますか?」 というだけで、あとはなし。つまり、メニュウはこれだけなん でしょうな。たっぷりと美味しいお煎茶を出されて、お茶を飲 みながら、じーーーと待つと、やがてとろとろの半熟卵をのせ た「みそかつ丼」が登場しました。 色は黒々してるのに、全然辛くなく、ほんのり甘い味噌と、 半熟卵と、香ばしい衣にくるまったジューシーな豚。 なんとも嬉しい仕事ぶりで、怒られるかな?と思いながら、 親父さんの写真を写してしまいました。 こういう方をこそ「人間国宝」にするべきやと思いませんか? |
![]() |
![]() |
![]() |
人間国宝にしてほしい親父さんです |
カゴメ直営店のオムライス |
CBCのスタッフに名古屋名物は?と聞いたら、籠目屋のオム ライスだという人がいたんです。 籠目屋とは、あのケチャップのカゴメの会社ですよ!早速行 きました。ランチタイムは長蛇の列で、大流行!若い女性の多 いのは言うまでもなく、日曜日だというのに、1人でみえてる おじさんが結構多かったのが印象的でした。 きっと、子供の頃からのオムライスファンなんでしょう・・ |
![]() |
この古式豊かな看板を見てください、良いでしょう! うさんくさいおばさんが写っていますねえ? |
![]() |
お店の前です。なんと!モーニングもありです。 |
![]() |
お店の中には昔の看板やポスターが素敵に飾られてました。 |
![]() |
「元祖オムライス」というオムライスです! 見てください!このたっぷりソースを! 卵ふわふわ・・・!絵にかいたような! カゴメなんですからケチャップまみれかと思いきや、 これが見事なトマトソースで、ここのオリジナルだそうです。 もちろんカゴメケチャップをベースに作ってあります。 なんともマイルドなトマトソースで、美味しいのですが、 テーブルにカゴメソースが置いてあり、隣のおじさんが、 ソースをたっぷりかけてるのを見て、真似したところ、これが エモイワレヌ美味しさに変貌してくれるのです。 もう!感動的でした!!! ランチはオムライスのほか、パスタやハヤシライス、コロッケ 等食べたくなるようなメニュウばかりが並んでましたが、飲み 物のメニュウには、カゴメ製品もずらりと並び、ウーロン茶が 260円もするのに、店内ではカゴメの六条麦茶がふるまわれ るので、なんか得した様な気がします。 |
おまけは「本丸」というシュークリームです。(ヒマラヤ製菓) |
![]() |
尾張名古屋は城でもつというわけで・・・いただく事にしました。 |
![]() |
外はかりっと香ばしいビスケット状のシューの中に甘くなく、 スパイシーなカスタードクリームがたっぷり・・・ けっこうな「本丸」でございました。 |
名古屋名物(?)に挑戦 |
「小倉トースト」 栄のライオンという懐かしい雰囲気の喫茶店です。 こういうお店がどんどんなくなってしまって、町にはアメリカ式の 無機質なお茶のみ場がふえているのが実に嘆かわしい。 さて、小倉トーストはと言えば、何か妙に懐かしい味がするので す。初めて食べたのに、子供の頃から食べていたようなそんな気が しました。つまり、アンパンを焼いてバターとつけて食べたと思え ばいいのでしょうが、小倉トーストの場合はトーストにバターをた っぷり塗って餡子をサンドにするので、餡子は冷たいままです。 これがいいのです。アンパンを焼くと中の餡まで熱くなってしまう でしょう。それでは酒饅頭みたいになってしまって駄目だと思いま す・・・きっと。 名古屋っ子は小倉トーストが大好きのようですよ・・・ |
![]() |
ライオンの店内 |
![]() |
小倉トースト ゆで卵がおまけについてました |
名古屋名物「あんかけスパゲティー」 |
お次は「あんかけスパゲティ」です 東新町の「SAVALIN」のメニュウ |
![]() |
![]() |
オーナーです |
![]() |
はい これです! 前のメニュウの全てにこいう具合にあんがかかってきます つまり、トマトソースなのですが、独特のとろみで、片栗粉独特の どろーんとした・・・中華丼や天津丼を思い出させるのです。 お店で少しずつ違うようですが、「SAVALIN」はボリューム満点 ここのポロネーズにのってくるオムレツの凄さ! 卵5個分らしく、さすがにオーダーできませんでした。 もう!ぽてぽて・ぽってりですよ!!! |
名古屋名物「納豆サンド」 |
さて、どんじりに控えしは、泣く子も黙る納豆サンド!!!と 思いきや、これが美味しい!美味しい! 生クリームと合うのか・・・不思議に納豆の癖が和らいで、マイル ドになって・・・個人的な好みを言わせてもらえば、もう少し納豆 が多いほうがいいな・・・・コーヒーゼリーがみそのような気がし ます・・ |
![]() |
納豆コーヒーゼリーという商品名です |
![]() |
さんまサンドというのもありました。 生姜をきかせたさんまと茹でたもやしと焼き海苔とごまが見事な ハーモニーでした。 |
とんちゃん焼き |
豚のモツを味噌味で食べるとんちゃん焼きに挑戦! CBCのメイクの原さんのお家の店子のお店に行きました・・・ 好き嫌いがあるらしく、どんな味なのかな?とちょっと不安で したが、山椒をきかせた味噌味で、レバーの臭みも消え、 美味しい美味しい! いやあ・・・やっぱり名古屋の味噌料理は凄い迫力ですなあ・・・ |
![]() |
この値段がしびれるでしょう! 大阪でいうホルモン焼きでしょうね・・・ |
![]() |
まず、豆腐をどかーーんとのせて、 とんちゃんやら、きもやら・・・ |
![]() |
自慢の味噌だれをかけてあっという間に出来上がり!!! |
![]() |
この味噌の焼けこげを付けて食べるとより美味しいのですよ! |
![]() |
名人のお出ましで、手早い事! ここのらっきょと梅干は最高でした。 |
名物うすかわ饅頭 |
どうです!この堂々としたお饅頭・・・全部 粒餡です。 御園座の裏の小さいお店で、ここに行かないと買えません。 地方発送というのもありません。運が悪いと、お昼過ぎに 行っても売り切れています。小豆の美味しさが口いっぱいに 広がって、ほんのりと甘いのです。 |
![]() |
注・これらを1日で食べたわけではありません |
![]() |
![]() |