日本甘味処 |
田舎汁粉って何??? |
東京で、田舎汁粉という注文の仕方をしなくてはいけないなんて差別 というか、馬鹿にしてるというか・・・私は田舎汁粉という物は一度も 食した事がありません。ちゃんと「ぜんざい」と書いてある店しか認め ません。したがって、東京で、ぜんざいはめったに食べらないのですが な・な・なんと、東京の家のすぐ近くに甘い物屋さんがあって、そこの 店は「ぜんざい」なんですねえ・・・これが・・・東京にも、まともな 店はあるもんで・・・ ところで「田舎しるこ」にこだわるようですが、東京以外でそう呼ぶ ところはどこか知りたいものです。例えば、青森の果物屋さんで、リン ゴの地方発想致しますと書いてあるので、地方ってどこが多いのですか ?と尋ねたら、「東京だなあ」と言われました。そうです!久留米から も、名古屋からも東京はもう立派な「地方」なんです! 大阪の人間が大阪以外をみんな田舎やと思ってるのと同じように自分 の土地以外を全部田舎やと思ってるとこは多いのでは? さあ、果たしてどこにその兆候がきつくあらわれるのか? |
甘い卵焼き |
東京の鰻屋さんで、「うまき」を注文したのです・・・見た目は大阪 と同じでした。そうです・・貧乏時代でしたので、久しぶりのご馳走で した。一口食べた時に、うわーー!板前さん間違いはった・・・と思い 「すみません・・・卵にまちごうて、お砂糖入れはったみたいなんです が・・・」とお店の人に言った瞬間のあの顔!!!「家は正しい!!」 と勝ち誇った態度に出るのが、東京なのか!?どうかわかりませんが、 気に入らなきゃ帰れと言わんばかりでした。鰻のたれは甘いんですから (甘くない店もありますが・・・)それを甘い卵でくるんだら、これは もう立派なデザートでしょう!ここのところは今も絶対譲れないところ なので、私は未だに東京で、いえ、上方以外で「うまき」は食べないこ とにしてます。うまきの卵はだしまきでないと、鰻の味が半減します。 もう玉子焼きにお砂糖を入れるなんて許せん!と思ってましたが、こ この卵焼きを食べてから、その考えは捨てました。甘くて最高の卵焼き です。今のところ、京すしの卵のみ甘いのも認めてます。これはなんと 表現したらいいかわかりませんが、その甘味といい、出し加減といい時 々食べたくなる不思議な玉子焼きです。他のどの店でもこんな玉子焼き を食べたことはありません。 (ここの穴子も絶品です!) |