暦ごはん
大寒


お年越
2021 2/2

 塩鰯を焼いて、麦ご飯をいただき、厄を落とす。

鰯を焼く時の煙が良いそうなので、今では厄を落とせる

かどうかわかりませんが、上方ではその鰯の頭を柊に

さして玄関に置いて、魔除けにしはる。


お豆は炒って、家の中から外に向かって「鬼は〜外〜

福は〜家(内)」と投げて、厄(鬼)を払う。

そのあと、年の数だけ数えて、ポリポリお豆をいただき

ます。


「恵方巻」に関しては、所説あるみたいやけど、

その年の恵方を向いて、心に願い事をして、それを思い

ながら、無言で、水も飲まずに食べるのが本来やった。

なので、昔は大方が細巻きで、「ゲン(縁起)のもん

やさかい」と食べさせられた。かんぴょう巻きやった

記憶があるけど、胡瓜やらおこうこもあったかも。

巻き寿司の場合は、卵と三つ葉と椎茸くらいの中巻き

くらいで、いずれにせよ、水もお茶もなしで食べられる

程の軽いもんやった。今は、なんという事でしょう?!

ごっつい太巻き!!!

日本は風習とか伝統が、どんどん変化していってる気が

してます・・・

 近頃は「節分」としか言われなくなってしまったが、

子供の頃は「お年越」って言うたはった。